「日本三大霊場」の一つ、青森県の恐山(おそれざん)。 名前の響きや荒涼とした風景から、「怖い場所」「行ってはいけない場所」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、実際は亡くなった肉親を想い、悲しみを癒やすための慈悲と優しさの場所です。
そんな恐山で授与されるお守りは、強い霊験があるとされ、全国から多くの参拝者が求めて訪れます。 この記事では、恐山のお守りにはどんな効果があるのか、種類や値段は?、通販で買えるのかといった疑問を、現地のルールやタブーも交えて徹底解説します。
これから訪れる方も、どうしても行けないけれど興味がある方も、ぜひ参考にしてください!
恐山のお守りにはどんなご利益がある?

恐山のお守りが「最強」と囁かれるのには理由があります。それは、ここが単なる観光地ではなく、厳しい修行の場であり、地蔵信仰の中心地だからです。
恐山のお守りが最強と言われる由縁は「地蔵信仰」と「病気平癒」
恐山菩提寺の本尊は「延命地蔵菩薩」です。お地蔵様は、この世の苦しみから人々を救う仏様として知られています。
特に恐山のお守りは、以下のご利益が強いとされています。
- 病気平癒・身体健全: 境内に湧き出る温泉(霊泉)が古くから万病に効くとされていることから、健康面でのご利益を願う人が絶えません。
- 延命長寿: 延命地蔵菩薩の力により、命を長らえ、健やかに過ごす力が授けられると言われています。
自分用だけではない?「故人への供養」としてのお守り
他のお寺と大きく違うのは、「亡くなった方のため」に祈る要素が強い点です。
自分自身の願いを叶えるためだけでなく、「亡くなった家族があの世で安らかに過ごせますように」「水子(生まれてこられなかった子供)が寂しくないように」という願いを込めて、お守りや供養品を持ち帰る方が多くいます。
恐山のお守りは、「生きている人の心」と「亡くなった人の魂」をつなぐ架け橋のような役割も持っているのです。
【種類と値段】恐山で人気のお守り・授与品
恐山で授与されるお守りは、派手な装飾よりも、仏教本来の厳かさを感じるデザインが多いのが特徴です。 ※値段は変更になる可能性があるため、現地で必ずご確認ください(目安として記載します)
恐山定番のお守り(身体健全・交通安全など)
一般的な錦袋(にしきぶくろ)に入ったお守りです。
- 肌守り(身体健全): 最もポピュラーなお守り。地蔵菩薩のご加護を肌身離さず持ち歩けます。(目安:500円〜800円程度)
- 交通安全守り: 恐山までの道のりは険しい山道であることから、帰路の安全も含めて授かる方が多いです。(目安:500円〜1,000円程度)
実は一番人気?恐山の「六尺手ぬぐい」の意味
恐山通の間で「最強のお守り」として重宝されているのが、お守り売り場で手に入る「手ぬぐい」です。
ただのお土産ではありません。恐山の名物である温泉(薬湯)に入る際、この手ぬぐいを頭に乗せたり、体を洗ったりして身を清めるために使われます。 「恐山の霊気が染み込んだ手ぬぐい」として、帰宅後も枕カバーにしたり、体の痛い部分に当てたりするという使い方が口コミで広まっています。
長く使える「数珠(念珠)」もおすすめ
本格的に信仰を深めたい方には、恐山菩提寺の数珠が選ばれています。 木製のシンプルなものから、香木の香りがするものまで種類は様々。お参りの際に手にかけることで、より深い祈りを捧げることができます。一生モノのアイテムとして購入される方も少なくありません。(目安:2,000円〜数千円)
恐山のお守りはどこで買える?通販はある?

「遠くて行けないから通販で買いたい」という声も多いですが、恐山のお守り入手には高いハードルがあります。
購入場所は恐山境内の「お守り授与所」のみ
お守りは、恐山境内にある総門をくぐった先、本堂近くの授与所(売店)で購入できます。 入山料(大人500円)を支払って中に入る必要があります。クレジットカードや電子マネーは使えない場合が多いため、必ず現金を用意していきましょう。
【注意】通販・郵送対応は基本的に行っていない
残念ながら、恐山のお守りは公式な通信販売を行っていません。現地に足を運び、厳しい道のりを越えてお参りすること自体に意味があると考えられているためです。
※Amazonやメルカリ等で転売されているケースもありますが、お守りは本来「授与」されるものであり、営利目的の転売品には本来の力が宿らないとも言われます。できるだけ現地で、あるいは知人に頼んで授かることをおすすめします。
絶対知っておくべき「冬季閉鎖期間」と恐山の開山時期
恐山へ行く計画を立てる際、最も注意すべきなのが閉山期間です。
- 開山期間: 例年 5月1日 〜 10月中旬・下旬頃
- 閉山期間: 11月上旬 〜 4月下旬までは完全に閉鎖されます
冬の恐山は雪深く、道路が通行止めになるため物理的に立ち入ることができません。お守りを求めて冬に行っても、ゲートは閉ざされていますのでご注意ください。
持っていても大丈夫?恐山のお守りが「怖い」という噂
「恐山のものを持ち帰ると霊がついてくる」といった怖い噂を耳にしたことがあるかもしれません。しかし、お守りに関しては全く心配ありません。
「持って帰ってはいけない」は間違い!石やお供え物との混同
「持ち帰り厳禁」なのは、境内に落ちている「石」や、積み石、風車などです。これらは死者への弔いのために誰かが置いたものや、霊が宿る場所とされるため、持ち帰ることはタブーです。
しかし、授与所で正規に授かった「お守り」や「手ぬぐい」は、お地蔵様のご加護が入ったものですので、安心して持ち帰ってください。むしろ、あなたを守ってくれる存在となります。
恐山のお守りの有効期限と返納方法
- 有効期限: 一般的に1年が目安とされますが、恐山は遠方で頻繁に行けないため、願いが叶うまで、あるいは「お返ししたい」と思うタイミングまで持っていても構いません。
- 返納方法: 次に恐山に行った際に古札納所に返すのがベストですが、難しい場合は近くの寺院(可能であれば曹洞宗、または宗派を問わないお寺)でお焚き上げを依頼しても問題ありません。感謝の気持ちを持って手放すことが大切です。
まとめ:恐山のお守りは「生きる力」を授けてくれる
恐山のお守りは、単なる願い事の道具ではなく、厳しい自然と深い悲しみ、そしてそれを包み込む慈悲の心が込められた特別なものです。
- 最強のご利益: 病気平癒や供養の力が強い
- おすすめ: 定番のお守りのほか、「手ぬぐい」が実用的で人気
- 入手方法: 現地購入のみ(通販なし)。11月〜4月は閉山するので注意
気になる方は、ぜひ「怖い」という先入観を捨てて、一度その手に取ってみてください。恐山のお守りは、あなたの心の支えとなり、前を向いて生きる力を静かに授けてくれるはずです!
【毎日更新】当たるおすすめ占い師!
最終更新:

電話占いシェリールのanju先生は、恋愛相談&人生相談で
優しい人柄と、幅広い確かな実績から、占い掲示板でも圧倒的な口コミ高評価で
大変人気な先生ですが、まだ電話占いでなら占ってもらえるタイミングがあるかと思うので、ぜひ一度、電話占いシェリールから占ってもらってみてくださいね♪
電話占いシェリールは
彼の気持ちを理解できたうえで行動した結果3回目には復縁成就しました!!
彼の家族の複雑な事情なども細かく察されて、とても視えている先生だと思いました。
話し方も落ち着いていて優しく、とても話しやすい先生でした。
復縁の相談で何人か見てもらってるけど、anju先生のアドバイスでだけ実際に彼に動きがあって、一番現実的なアドバイスくれる先生でした!
内容も先生からアドバイスいただいた内容で、伝えたらすぐに返事がきたんです
彼がどう思っていたかも最終的には聞けて、あまりにもanju先生のメッセージ通りの状況で驚きました…
AINE先生もすごく鋭いと思ったし、Miyon先生も優しくて好き。
